いろいろ倉庫

KNIME、EXCEL、R、Pythonなどの備忘録

【KNIME】KNIMEでPythonを使ってみたい。

・KNIMEにはデータ分析に関連する様々な機能が搭載されており、Extensionを用いることにより、PythonやRなどを動かすこともできる。

・少し解析をやっていて、Pythonを回したいシチュエーションに出くわした。それならPythonだけで十分じゃないかという話はいったん置いておいて、KNIMEでPythonを動かす方法を調べてみた。

・まず、Pythonフレームワークとして、Anacondaをインストールした(下図)。

www.anaconda.com

・次に、Anaconda promptで仮想環境を構築した。

conda create -n knimeenv python=3.9 anaconda

・次に、KNIMEでFileからExtensionを追加した。"Python"で検索すると出てくる"KNIME Python Scripting extension"と"KNIME integration ~~"が良さそう。

・次に、KNIMEからPythonの仮想環境設定をする。先のExtensionの後者を入れると、以下の設定がたぶんできる。FileのPreferencesを選択し、左の方のKNIME⇒Pythonを選択し、Python3でさっき作成した環境を選択する(下図)。ちなみに、Python2は私の場合使わないので無視した。

f:id:choron81:20211214221145p:plain

f:id:choron81:20211214221432p:plain

・例えば、適当な数字が入力された列から、基本統計量をpandasのdescribeで算出してみた(下図)。

f:id:choron81:20211214225336p:plain

f:id:choron81:20211214225440p:plain

f:id:choron81:20211214225532p:plain

・デフォルトで、入力データ(表)はinput_table_1という名前のDataFrameになる。出力(デフォルト名output_table_1)はpandasのDataFrameにする。

 

終わり。