・Concatenate
・先日のワークフローで、条件ごとに処理を変えたい場面があった。 ・やり方がよく分からなかったので、Row Splitterで表を条件の数だけカチ割って、それぞれでString ManipulationやMath Formulaで処理させていた。 ・調べてみると、Rule Engineというノー…
・化合物の活性情報を弄っていると、単位がmMやμmol/L、mg/Lなど揃っていないことがある。このままでは比較するのに不便なので、単位を揃えるワークフローを組んでみた。 ・サンプルデータは以下。ここまでバラバラなことはまずないと思うが、これが一つの単…
・酵素反応速度論的解析をする際に、モデルの式に数値を当てはめてパラメータを推定するcurve fittingをやりたかったのだけれど、KNIMEでのやり方が分からなかった。 ・Pythonなら出来そうだったので、KNIMEにPythonを入れ込んで、サンプルデータのfittingを…
・数値データを解析する際に、複数の特徴量を使う場合、単位の違いが問題になることがある。Random Forestなどの決定木系の手法ではそれほど問題にならないかも知れないが、その他多くの場合では何らかの手法でNormalizationされることが多い。 ・KNIMEでNor…
・表を縦にくっつけるConcatenateとデータを纏めるGroupByを使うと、表にどんどんデータを追加するワークフローを作ることができる。 ・例えば、会員IDが一意に決まっているとき、会員ID+名前の情報をどんどん追加する場合を考える。 ・以下の例の場合、あ…